Blog・Columnブログ・コラム
  • 住まいのこと

長持ちする家の見分け方/室内干し

先日初めてご来店のアパートに住むあるお客様からカビについてご質問いただきました。
お風呂のカビに困っていて、換気扇つけっぱなしでもカビが生えるそうで、洗濯物の室内干しなど考えられないとのこと。

 

一方、
「アイディールの家」にお住いのお客様宅の多くは「室内干し」されていて特別な乾燥機や浴室暖房乾燥機を使っていなくても「よく乾く」とか「問題ないです」といったご感想をいただいています。
(乾燥機をお使いの方もあります)

これは、湿気の多い梅雨時でも「乾く」ということです。

カビに悩まされる家は、例外なく木材が腐食したりシロアリなど蟻害も受けやすい家といえます。

高温多湿な気候はカビ、木材腐朽菌、シロアリの好む温床でこの状態が建物の中にあれば当然建物は劣化しますし洗濯物も乾かないということになります。
言い換えれば、洗濯物が乾かない家は、長持ちしないし健康にも良くないということです。

 

 

今年の夏、過去の気象にはないほどの水蒸気圧を観測!
とりわけ8月には高温かつ極めて湿気が多い日が続き、カビや結露による問題がよく聞かれました。
時には壁の中や天井などで雨漏りと勘違いされる方もありました。

夜お湯を落とせば朝までには乾く浴室
室内干しでもよく乾く家は、室内がドライな証明でカビも無く、腐朽菌も繁殖せず、蟻害もありません。

 

「アイディールの家」なら夏も冬も室内干しでよく乾きます

浴室に干されても乾きます。
10年、20年経過した防腐剤・防蟻剤を使わない、無添加床下もドライでカビを見ることはありません。

長持ちすることうけあいです!

Contactお問い合わせ

電話でお問い合わせ

営業時間 10:00~18:00

選べる無料小冊子セット

【簡単1分】でお申し込み完了!