蓄電池は必要?/・・・非常時用なら?
自治体の補助金制度もあってこのところ蓄電池についてのお問い合わせが増えたのでちょっとシミュレーションしてみました。
41坪4人家族のK様邸
オール電化住宅で電力使用量は、年間7,604kwh
太陽光は5.5kwで年間発電量8,235kwhというお宅ですが
①仮に太陽光も蓄電池もなしだったとしますと
年間¥198,224の電気料金になります。
②次に太陽光あり、蓄電池なしの場合
年間電気料金は¥31,989で差額¥166,235がメリットになり太陽光イニシャル150万円の元をとるのに約9年になり、これならお勧めです!
③太陽光なしで蓄電池を設置した場合
蓄電池の充電は夜間電力となり10kwh蓄電池
イニシャル190万円の元をとるのは38年かかることになり、蓄電池の耐用年数でも元はとれないかも。
④ラストは太陽光あり蓄電池あり
蓄電池の充電は太陽光からという前提にしてみましたが、10年間の太陽光買取期間終了後は考慮していませんので計算以上に不利になりそうです。
約21年災害時や電力不足の非常時用ならともかくコストパフォーマンスではあまりメリットはなさそうです。
太陽光の買取期間10年が過ぎたいわゆる卒FITの段階でご検討されてもよろしいのではないでしょうか?
ご参考までに。